ConoHa VPSの「まとめトク」は、長期契約をすることで料金の大幅割引を受けられるサービス。
キャンペーンの適用もまとめトクでの契約が条件となるのが大半です。
価格面だけ考えればConoHa VPSを契約するなら36か月契約しない理由がありません。

でも、本当にそれでいいのかな?
本稿では、まとめトクの特徴・長所・短所・契約のコツについて説明します。
まとめトクの特徴
サービス導入は2023年のVPSバージョンアップ
まとめトクはConoHa VPSの2023年11月に行われたVer.3.0へのバージョンアップで導入されたサービスです。
同時に行われたリニューアルは公式ニュースを御覧ください。

ConoHa VPS ver.2.0における長期割引サービスは「VPS割引きっぷ(以下、きっぷ)」でした。
実質的にはこれを引き継いだ形となります。
まとめトクとVPS割引きっぷの違い
ConoHa VPSがバージョンアップした以上、新規ならVer.3.0で契約します。
現在がver.2.0だとすれば、きっぷが切れるタイミングでVer.3.0に乗りかえます。
(きっぷの継続もできますが割高になります)
そして現在のキャンペーンは多くの場合でまとめトクの契約が対象。
きっぷは対象になりません。
契約対象として両者を比較することに意味はありません。
ConoHa VPSで契約するならまとめトクの一択です。
しかし従前のサービスとどこが変わったかは把握しておく必要があります。
両者の違いをざっくり一行で記します。
以下、具体的に説明します。

まとめトクとVPS割引きっぷの最大の違いは以下の点にあります
・VPS割引きっぷはプラン契約に適用されるサービスです。

これじゃきっとわからないよね?
著者もわからないからConoHaサポートに聞いてみたよ
ConoHaサポートからの回答です。
まとめトクにつきまして、サーバーとなるため、長期割引パス
とは異なるサービスとなります。また、まとめトクは長期契約プランとなるため、途中解約は
できません。
これを踏まえて、噛み砕いて説明します。
まとめトクは、あるサーバーを立てたら、そのサーバーの契約に割引が適用されます。
例えば2GBプラン3年のまとめトク50%割引でAサーバーを契約したとします。
契約したサーバーは以後2GBプラン3年を50%割引で使うことができます。
きっぷは、あるプランの契約そのものに割引が適用されます。
例えば2GBプラン3年(50%割引)を購入したとします。
その場合、3年間2GBプラン55%割引で任意の1台のサーバーを使うことができます。
きっぷを適用しているAサーバーを削除して、新しく立てたBサーバーに適用し直す。
こういったことも可能です。

違いは太字で示した「契約したサーバー」と「任意のサーバー」の箇所です
まとめると、

実用面で違いが出るのは、サーバーに大きなトラブルが生じたりKUSANAGIを移行したりする場合です
ここ最近で私がサーバーを立て直して復旧したケースがこちら。
サーバートラブルでもありKUSANAGI移行のケースでもあります。

KUSANAGIを移行する場合、migrateコマンドは全ての設定を移してくれません。
そのため旧環境を残しつつ、新環境で確認しながら設定していった方がスムーズかつ確実です。
きっぷであれば新サーバーを従量課金で立てても、そのままきっぷを適用すればいいだけ。
手間がかかりません。
しかしまとめトクの場合は次の手順をとることになります。
イメージバックアップはいずれにしてもとった方がいいですからともかくとして。
かなり手間がかかります。
もう1つ大事なことは、
きっぷでも当然ロックしますが、万一間違えて削除してしまっても割引を継続できます。
しかしまとめトクは削除してしまうと、その時点で割引が終了してしまいますので。
まとめトクの長所
大幅な割引が受けられる
コスパの高さで知られるConoHa VPSですが。
実際は、通常料金がコスパ高いというよりキャンペーン料金のコスパが高いんです。
サービス開始当初は通常料金もコスパが高かったです。
ただ現在であれば通常料金はXServer VPSの方が圧倒的に安いです。
両者ともキャンペーンで契約する人が多いはずなので通常料金の比較は意味ありませんが参考までに。
参考として、2024年10月12日現在の12ヶ月契約のキャンペーン価格です。
打ち消し線の価格が通常価格です。
より詳しく知りたい方はConoHa VPS公式を御覧ください。
このリンク経由で公式ページを開けば、契約時に1000円分のクーポンがもらえます(新規の場合)。
1ヶ月から利用できる
これは、ConoHaの通常料金が時間従量制のためと思われます。
1時間から利用できますから1ヶ月でも長期利用にあたるということです。
まとめトクの短所
実質的にプランを下げられない
下位プランに移行しても差額が戻ってこないからです。
それでもいいなら移行できますが、する意味は全くないでしょう。
上位プランへの移行は差額を負担すればできます。
まとめトクでご契約中のVPSやWindows Serverでは、任意のタイミングでプラン変更が可能です。
※現行プランより上位プランにご変更の場合、お手続き時点での2プランの契約期間残日数の日割り額の差額が決済されます。
※現行プランより下位プランにご変更の場合差額の返金はございません。
※プラン変更をご希望の場合、事前にVPSのシャットダウンが必要となります。
なお、補足として、この点は御注意ください。
途中で契約をやめたら丸損になる
長期契約割引サービスですから当然です。
WINGに変更したくなってもできません。
他社でおいしいキャンペーンやっていても移れません。
先にも書きましたが、間違ってサーバー削除という事態は絶対に避けますように。
まとめトク契約のコツ
まず、

最初はまとめトクより時間課金の方がいいんじゃないかな?
時間課金でも各社比較で全体に安めの価格設定ですし。
いつでも止められるから気楽に始められますし。
新規入会ならこのリンク経由で契約すると1000円分のクーポンもらえますし。

しばらく使うことを決めたなら半年~1年程度のまとめトクを勧めます
キャンペーンが絡むと半年でも割引率は結構高いです。
そしてサーバーを契約するごとにキャンペーンは適用されます。
なので、期間ごとに都度立て直して様子を見るのがベターじゃないでしょうか。
1GBでいいか、2GBにした方がいいか。
本当にVPSで運用できるか、WINGの方がよくないか。
他社の方がもっとよさそうに見える。
……などなど。
最初の1年くらいは色々考えると思いますので。
定住を決めたなら、おいしいキャンペーンを待ってから36か月契約にすればいいです。
最後に
まとめトクでの契約は慎重の上に慎重にお考えください。
間違っても初心者には勧めません。

まとめトクを考えるなら次はよく読んでおいてほしい
少なくともConoHa VPSを使い続ける決心がついてから。
さらにどのプランを利用し続けるかを決めてから。
その上で環境が安定してから。
サーバートラブルを自分で対処できるようになってから。

その条件をみたしたなら、間違いなくおすすめのサービスです!
ConoHa VPSを新しく始める方は下の画像経由で1000円分のクーポンがもらえます。
お試しするのにぜひ御活用ください。