この度、ターミナルソフトを「Tera Term」から「Rlogin」に変更しました。
KUSANAGIを始めてから5年間、ずっと愛用してきたTera Termとお別れ。
どうして変えたのか?
正直言いまして、
気分だよ
ただ、なんとなくで変えてみたRloginには、心の底から「変えて良かった!」と思える機能がありました。
Tera Termを選んだ理由と変えたきっかけ
元々Tera Termを使っていたのは私がKUSANAGIを使っているConoHa VPSで接続方法が説明されていたから。
この時の私は「ターミナルって何?」というくらいの初心者。
ConoHaで説明してるくらいなんだから、これを選んでおけば間違いないだろうくらいの感覚でした。
その程度の理由でしたから変えたのにも理由なんてありません。
たまたまネットで検索している途中に「クライアントソフト比較」の記事が目に入っただけです。
Tera Term以外にもターミナルソフトあるんだなあと。
そこで、なんとなく評判よさそうに見えたRloginをインストールしてみました。
Rloginに変えてよかったと思えた機能
私の管理しているサーバーは一つだけ。
その程度の管理者ですから大きく使い勝手が変わるわけじゃありません。
想像していた通り、何を使っても同じです。
人によってはSFTP機能なんて最高なんでしょうけど、WinSCPをそのまま使う方が私には合ってますし。
しかしたった一つだけ、心から変えてよかったと思えたことがありました。
それは、
右クリック誤爆から解放された!
Tera Termですと右クリックでそのままペーストできます。
基本的には便利なんですけどペーストしたくないときまでしてくれます。
そのせいで何度誤爆したことか。
Rloginですと、右クリックのカスタマイズができます
私の設定はこちら。
「右ダブルクリックでペースト」に変更しています。
たったこれだけで誤爆から解放されました。
大きいのは、
ダブルクリックなら操作感も対して変わらない!
Tera Termでも右シングルクリックでのペーストを無効にすることはできます。
しかし無効にするだけでは操作性が落ちます。
それはそれで嫌なので、まさに望んでいた機能でした。
ああ、本当に変えてよかったです。
まとめ
「Tera Term 右クリック 誤爆」で検索すると記事がずらずら並ぶくらい。
中身まで目を通してませんが、きっとあるあるなんだろうなと……。
著者と同じ思いをしたことある方
Rloginを試してみませんか?
Rloginのダウンロードはこちらから。