ConoHaは数あるレンタルサーバー会社の中でも一際目立つ存在です。
VPSとWINGはどちらも速くて安くて、コスパの高さで知られています。
イメージキャラクターのこのはちゃんは清楚かわいくて親しみやすい。
興味ひかれる方も多いでしょう。
しかし興味はあっても、

VPSとWINGのどちらと契約すればいいの?
……と悩んでいる人もいるかもしれません。
ConoHa VPSとConoHa WINGは何が違うのでしょう?
そしてどちらを選べばいいのでしょう?
以下、違いをざっくり説明します。
VPSって何?
まず、そもそも「VPSって何?」から始まるかもしれません。
日本語でいうと、

VPSとは「(仮想的な)専用サーバー」です
ConoHa VPSとConoHa WINGの違い
「専用サーバー」に対する概念が「共用サーバー」です。
ConoHa WINGは共用サーバーです。
・ConoHa WINGは共用レンタルサーバー。
VPSとWINGの違いはそのまま専用サーバーと共用サーバーの違いに置き換えられます。
専用サーバーと共用サーバーの違い
VPSと共用サーバーの違いを一行にまとめると、
になります。
ConoHa公式の説明がこちら。

図を引用します。
専用サーバー。
補足します。
専用サーバーは高額です。
仮想的に専用化することでコストを引き下げて安価に使えるようにしたのがVPSです。
共用サーバー。
補足します。
「サーバーの管理構築は自由にできない」を言い換えると「レンタルサーバー会社側でやってくれる」ということでもあります。
少なくとも個人でサイト運用する目的なら十分な程度には。
ConoHa VPSとWINGのどっちを選んだ方がいい?
一般論としてはConoHa WINGをすすめます
以上を踏まえると、次のようになります。
・サイトを作るのが初めてな人や慣れてない人なら共用サーバー
しかし、そもそもの話として。
前者のような方なら最初から本稿を読んでいないでしょう。
個人でサイトを制作・運営する目的なら、

絶対にConoHa WINGを勧めます
サイト運営にあたって何より重要なのはコンテンツそのもの。
保守管理の手間を記事書く時間に回した方がいいです。
私の経験からもConoHa WINGをすすめます

お前のことなんてどうでもいいんだよ!
という方は「初めてのConoHaなら料金的にもWINGの方が断然オトク!」まで進んでください。
私はVPSで契約して8年になります。
その経験を踏まえて、ぶっちゃけた本音を語ってみようと思います。
私がVPSを契約した2016年冬。
SNSのサイト制作界隈では前年に登場した高速WordPress実行環境「KUSANAGI」の話題で持ちきりでした。
当時格安でKUSANAGIを利用できたのはConoHaとさくらインターネット。
ConoHaは時間従量課金なので、お試ししてダメなら止めればいいと決めました。
当時はまだWINGがありませんでした。
比較対象となったのはXSERVER。
しかし月額料金が高かったことからVPSに決めました。
ConoHa契約当時の記事です。

これまでとは比較にならない高速環境に驚きました。
管理画面まで速いのだから記事を書くのも楽しい。
知識ゼロからでしたが頑張って調べて黒い画面やコードと戦い続けました。
本サイトで記事を何本も書いている通りです。
2018年、ConoHa WINGのサービスが始まりました。
最初から評判はよかったですが、既にKUSANAGIで運用しているので乗りかえようとは思いませんでした。
2020年、VPSでWEXALの提供が始まりました。
WEXALはまさにWordPressでのサイト制作において革命を起こしました。

VPSでよかった!
WEXALに全てお任せにできるようになった時。
WordPressにおける高速化チューニングの手間からほとんど解放されました。

この時点では、初心者に対してもVPSの方を推奨していました。
サイト高速化はSEOに直結しますが、それにかける労力と知識がいらなくなる。
恩恵はVPSでサーバー管理する手間を考えてもありがたいものでしたから。
しかし2022年。
ConoHa WINGでもWEXALの提供が始まりました……って!

WINGでWEXAL利用できるならVPS使うメリットめちゃめちゃ薄くなるじゃん!
個人サイトのレベルならフロントエンドもバックエンドも何もしなくていい。
こうなればWINGのメリットの方が圧倒的に優ります。
WINGが遅いならまだしも、全レンタルサーバーの中ですら圧倒的に高速ですし。
VPSで契約してから私がトラブルシューティングに費やした時間と手間はかなりのもの。
もしあなたが、これから私と同じようにゼロから始めるというなら。

私はVPS始めた頃に絶対戻りたくない!
と言っておきます。
それでも私はVPSでよかったと思っています
ただしVPSで契約して後悔はしてません。
勉強してトラブル解決したりは、それ自体が趣味として面白かったので。
そして使いこなせさえすれば超早いのは間違いない。
そのおかげで検索上位に行って、記事の量の割にはアクセスとれましたし。
色んな思い出もあります。
もうVPSで慣れちゃってます。
私は恐らく今後もVPSで契約すると思います。
初めてのConoHaなら料金的にもWINGの方が断然オトク!
ConoHaで初めての契約なら。
そして契約したいのがWINGパックで12か月プラン以上なら。
WINGの方がVPSよりも圧倒的にオトクです!
現在ConoHaではお客様紹介プログラムを実施しています(終了時期未定)。

お客様紹介プログラムを利用すれば最大5000円割引されます!
期間限定キャンペーンとあわせると12か月プランでも数ヶ月分の割引と同等です。
下のこのはちゃんの画像を踏んで契約すれば、プログラム特典が適用されます。
VPSを契約するなら下の画像を踏んで契約するといいです。
1000円分のクーポンがもらえます。
まとめ
いかがでしょうか。
違いはわかりましたでしょうか?
まとめます。
レンタル共用サーバーの最大のメリットは手間いらず。
ましてやWINGにはWEXALまであります。
サーバー管理もサイトのチューニングも自分でほとんどする必要がありません。
ConoHa VPSだけでなく他のレンタルサーバーと比べても圧倒的なタイパに優ります。

著者にすればWEXALはもはや必須サービスとまで言えるよ
料金でも初回はWINGの方がVPSより圧倒的にコスパに優れます。
(2回目の契約以降はキャンペーンによります。36か月プランならほぼ同等です)
どちらを選んだとしても

ConoHaにして間違いはありません
8年契約しているユーザーとして自信持って断言します。