WordPress無料テーマ2大巨頭と呼びうる「Cocoon」と「Luxeritas」。
どちらも多機能・高速・SEO最適化済み。
特に構造化データ対策については双方ともズバ抜けており、有料テーマを凌駕しています。


初心者……に限ったことではありませんが。
「CocoonとLuxeritasを徹底比較」みたいな記事がネットに溢れる通りです。

じゃあ、どっちを選べばいいの?

中級者なら一長一短だけど……
初心者が選ぶなら絶対にCocoonね
私はLuxeritasを5年間使ってきました。
現在はCocoon。サイトを始めた頃は前身となるSimplicityを使ってきました。
自分自身の経験を踏まえて、初心者にはCocoonを勧めるポイントについて記してみます。
1点目 Cocoonのエディターは枠・ボックス装飾cssが充実している
Cocoonには予め「スタイル」が用意されています。
こういった枠・ボックス装飾は、どこかのサイトからコピペするなり自分で作るなりして登録します。
当然ながら、その分だけ手間が必要です。
なければないで記事は書けるので、結局面倒くさくて登録しないということも。
いえ、そもそも初心者ですと、記事をcssで装飾する・そのためのcssを集める。
そんな発想にすら至らないかもしれません。
その結果、文字だけでアクセントのない記事ばかりができあがっていきます。
Luxeritasにこうした枠・ボックス装飾はありません。
アンダーラインほかのインライン装飾だけです。
しかしCocoonであれば、豊富なcssが最初から登録されています。
登録する手間を省略でき、その分だけ記事作りに専念できます。
初心者であっても、入れたそのときからデザイン性溢れる記事を作ることができます。

これは便利だ
ただし、

自分で登録する場合はLuxeritasの方が向いています
Luxeritasには定型文登録機能があり、cssも登録することができます。
Cocoonのテンプレート登録機能は本当に「定型文」のみ。
新しく追加したいならAddQuicktagのようなプラグインが必要となります。

この点においてはLuxeritasの方が中級者以上向きといえます
2点目 Cocoonには回遊率をアップさせるウィジェットが揃えられている
Cocoonにはボックスメニュー、Call To Action、おすすめカードなどのウィジェットがあります。
これらは全て回遊率をアップさせる仕掛けです。
これらも通常は自分でコーディングして設置するのですが、予めウィジェットにあれば気軽に使えます。

特にボックスメニューは効果が大きいです
視覚的に訴えやすいので、無視されがちなカテゴリーページが活用されやすくなります。
なお、回遊率とは関係ありませんが。
Cocoonには著者情報ウィジェットも予めついています。
Luxeritasではプラグインなり自作するなりする必要があります。
今や必須とも言いうるウィジェットですし、この点も初心者には大きいでしょう。
3点目 サポートフォーラムが充実している
Luxeritasはコメントでの対応。
検索して探そうと思えば探せますが、探しにくいです。
また、基本的にるな氏単独での対応です。
(コメントですから必然的にそうなります)
Cocoonはフォーラム形式。
そのためQ&Aがトピックとしてストックされていきます。
そのため探しやすくなっていますし使いやすいです。
また、わいひら氏以外でも回答作成に協力するユーザー達がいます。
結局わいひら氏の出番がないなんてことも。
WordPressに触り立ての頃は山のようなトラブルに直面します。
こうした初心者にとってCocoonのサポートフォーラムはかなりありがたい存在です。
まとめ
1点目、2点目は自分でLuxeritasに登録すればいいだけではあります。
しかし初心者には辛い作業です。
初心者どころか、それなりに慣れた私だって面倒くさいのに。
手間いらずのCocoonはやはり便利です。
3点目は、「自分が直接聞く」分にはLuxeritasのサポートは同等以上です。
ただ過去のQ&Aを調べるのは手間です。
初心者には少しでも答えが探しやすい方がいいでしょう。

初心者にはCocoonの方が優ると評価せざるをえないわね……
本稿の結論としては、

じゃあ初心者の私はCocoonにする♪
でいいと思います。
ですが、追記として。

実はカスタマイズを追求するならLuxeritasの方が手間いらずなんです
例えば、こちらの記事に記したような高速化カスタマイズをするにはLuxeritasの方が圧倒的に楽です。

SEO施策を施すにしても、本文と関係ないウィジェットにasideを設定するのが楽にできます。
記事中で触れた定型文登録も然り。
わかっている人にとってはありがたい機能がたくさんあります。
しかし初心者は一旦テーマを選べば長らく変えることはありません。
私が今回テーマを移行したのはWEXALのセッティングがうまくいかなかったので、とりあえずCocoonに変更してそのまま煮詰めたもの。
Luxeritasのシンプルで無駄を削ぐ設計思想は今でも好きです。
それだけに、

LuxeritasもCocoonみたいに装飾CSSやウィジェットを充実してもらえませんか?
るな氏にとっては大きなお世話だと思いますけど……。
少なくとも1点目と2点目はテーマそのものではなく付随する部分。
もったいないと思ってしまいます。
もしこの点が解消されるなら、私は初心者にもLuxeritasの方を推薦します。